第51回入賞作品 小学校の部
佳作

これってレンズ!? ~焦点きょりを測って望遠鏡作り~

佳作

国立鹿児島大学教育学部附属小学校 5年
 吉田 衣織
  • 国立鹿児島大学教育学部附属小学校 5年
     吉田 衣織
  • 第51回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 家族で食事をしていた時、コップの表面についていたしずくがしたたり落ちて、ランチョンマットの上で丸い水滴になりました。私はその水滴をのぞきこんでびっくりしました。 ランチョンマットのこまかい模様がとても大きく見えたからです。母が「水滴がレンズの役目をしているからだよ」と教えてくれました。私は幼稚園に通っているころから眼鏡をかけているので、レンズはとても身近な存在です。もっとレンズのことを調べてみようと思いました。

研究の方法・結果・考察

方法

1)水滴ビー玉水を入れた側面が丸いペットボトルコップの底虫めがね自分のめがね老眼鏡カメラのレンズを通して新聞などのこまかい文字を見た。
2)まっすぐに射しこんでくる太陽の光を虫めがね(3倍、5倍など)ルーペ(4倍、6倍、10倍、15倍)老眼鏡(+1.0度、+1.5度、+2.0度、+2.5度、+3.0度、+3.5度)ペットボトルで、それぞれ一点に集めて焦点きょりを測った。
3)焦点きょりから計算して、筒に使用するポテトチップスの箱の長さ(230㎜)に合うケプラー式望遠鏡を作った。対物レンズに+3.5度の老眼鏡を、接眼レンズに3倍虫めがねの2枚がさねと、5倍虫めがねの2枚がさねの2種類を作った。

分かったこと・考察

1)とう明でまわりがうすく、まん中がふくらんでいるものは何でも凸レンズとなる。
2)凹レンズでは光が一点に集まることはない。
3)家庭用冷ぞう庫では完全にとう明な氷を作ることがむずかしい。
4)老眼鏡では光が一点に集まらず直径5㎜ぐらいの丸になり、満水のペットボトルでは1本の線になった。
5)より大きいレンズは小さいレンズよりも焦点きょりが長かった。
6)計算上は私の望遠鏡は6倍(5倍虫めがねの2枚がさねを接眼レンズに使ったとき)だが、月のクレーターが見えるほどの精度はなかった。

顕微鏡作り 顕微鏡作り
顕微鏡作り


ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了