第51回入賞作品 小学校の部
佳作

元気にすくすくホウネンエビ Part6

佳作

島根県浜田市立三階小学校 6年
島根県浜田市立三階小学校 6年
玉木 華夏
  • 島根県浜田市立三階小学校 6年
    玉木 華夏
  • 第51回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 1年生の時に父が持って帰ったホウネンエビに興味を持ったのがきっかけで研究を始めました。1年生の時に、ホウネンエビは「乾燥→温度条件→ふ化」というサイクルがあることを発見しましたが、エサになっているものや、体の大きさの違いなどの疑問点をこれまで研究してきました。今年は、エサになるものの発見とホウネンエビのふ化条件について確かめる目的で6年目の研究を始めました。

研究の方法・結果・考察

方法

 インターネットで、(1)ホウネンエビはエサとしてアンキストロデスマス・ブラウニを食べている、(2)白熱灯の連続照明下で飼育し採卵したものはそのままでもふ化する、(3)ホウネンエビは鉄し好性がある、という情報を得た。
5月29日 水田で、土・ホウネンエビ・田んぼの水を採集した。 6月5日 花用液体肥料を加えた。 6月18日 顕微鏡(300倍) 観察の結果、A.ブラウニらしきものがたくさん発生していた。ホウネンエビが卵を抱え始めたので、ペットボトルの容器に移した。7月18日 産卵を終えて数が少なくなってきたので、水をぬき、ペットボトルの底にあった黄土色の砂粒状の卵を顕微鏡(100倍)観察した(写真1)。卵を2週間乾燥させ4つの条件のペットボトルに入れ、7月31日から毎日成長の様子を観察した。

条件

A.ブラウニの水で自然に飼育 
A.ブラウニ+フミン質+砂鉄の水で自然に飼育 
A.ブラウニの水で24時間ライトを照射して飼育 
A.ブラウニ+フミン質+砂鉄の水で24時間ライトを照射して飼育。
8月14日 残っていたホウネンエビを別の水槽に移した。第2世代を飼育していた水を洗浄→ろ過→ろ紙の残さをペットボトルに戻して洗浄→ろ過を3度繰り返した。

結果・考察

1)長年探していたホウネンエビのエサを培養し観察できた。A.ブラウニはとても小さく300倍でもはっきりと見えなかった。
2)24時間連続照明下で飼育したホウネンエビの卵は、乾燥条件を加えなくてもふ化した(8月18日・写真2)。ただし、水を替えないと休眠スイッチをはずすことはできなかった。

写真1
写真1
写真2
写真2

 

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

ぎんやんまのやごと、 くろすじぎんやんまのやごの...

2等賞
高知県春野町立東小学校
竹崎 駆動さん

たき火のけむりの不思議 -風上なのにけむりが来るの...

文部科学大臣奨励賞
愛知県刈谷市立小垣江小学校
今泉 拓 他2名さん

クロアゲハの幼虫はどうやって大きくなるのかな?

佳作
茨城県常総市立豊岡小学校
中林 佳夏子さん

風と羽根のコラボレーション2 -回って、回って、回って...

文部科学大臣奨励賞
沖縄県沖縄尚学高等学校附属中学校
塚本 真依さん
  • 第64回 入賞者決定
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了