その13.オオカマキリを観察してみた

その13.オオカマキリの観察してみた

夏もさかりを過ぎるころ、草むらにはオオカマキリの成虫の姿が見られるようになります。1匹採集してきて、家の中で飼いながら、観察してみました。

どのくらいの大きさのえさを
つかまえるかな

カマキリはときどき自分より大きな虫もつかまえてえさにしています。いったいどのくらいの大きさのものをつかまえるのでしょう。
いろいろな大きさのボタンを糸の先につけて、オオカマキリの目の前で虫が動くようにゆすってみたり、ボールをころがしてみたりしました。


実験の結果
布のボール大きさ(直径8cm)・・・
つかまえない。
ボタン 大きさ(直径1cm)・・・
つかまえた。
ボタン 大きさ(直径1.5cm)・・・
つかまえた。
ボタン 大きさ(直径2cm)・・・
つかまえた。
ボタン 大きさ(直径3cm)・・・
つかまえた。

  • ボタンをつかまえたオオカマキリ

  • ボールとオオカマキリ
ボールの実験のしかたは、もっと工夫が必要かも知れません。
ボタンは直径3cmでもつかまえました。皆さんなら、どのような工夫をしますか?

どんな場所でも歩けるかな

オオカマキリのすみかは木や草の上ですね。ツルツルした葉もあれば、ざらざらの木もあり、細い茎もあります。家の中のいろいろな場所の歩き方を観察しました。


実験の結果

机の上・・・歩ける。

机の上を歩くオオカマキリ

ガラス窓・・・歩ける。

ガラス面を歩くオオカマキリ

細い糸・・・上れる。

ピーンと張った糸をのぼるオオカマキリ

オオカマキリはガラスのようななめらかな面でも歩き、細い糸でも上れることがわかりました。

いかく姿勢の観察

オオカマキリは大きな敵には自分の体を大きくみせようとして翅(はね)を拡げるといわれます。どんなとき翅を拡げるのでしょう。

手をふいに前に出す・・・拡げた。


手に威嚇(いかく)姿勢をとるオオカマキリ


セキセイインコのかごに乗せる・・・前足をかまえ、翅を拡げた。

セキセイインコのかごの上で威嚇(いかく)姿勢をとるオオカマキリ

足跡を取る

オオカマキリの前足は足をとらえるカマで、歩く時は中足と後ろ足で歩きます。この「昆虫観察シリーズ」のその3の方法と同じようにして、スス紙をつくり、その上を歩かせてみました。


実験の結果

ほかの昆虫の歩き方に似た足跡がとれました。

オオカマキリのスス紙の上の足あと

水を飲ませる

オオカマキリもほかの昆虫のように、ときどき水を飲みます。スプーンで水をやってみたところ、よく飲んでくれました。

スプーンの上の水を飲むオオカマキリ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

伊那小学校の周りで見られる野鳥と 巣箱に入った...

文部科学大臣奨励賞
長野県伊那市立伊那小学校
福澤 和広 他36名さん

なぜ小豆は煮くずれを起こすのか? 表皮に起こる横割れ現...

1等賞
愛知県刈谷市立依佐美中学校
江川 明宏 他4名さん

水質の変化する要因を探る

佳作
茨城県美浦村立美浦中学校
新山 晃裕 他8名さん

土笛の音のひみつをさぐる

佳作
長野県伊那市立伊那東小学校
原 拓哉・南 洸輔さん
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了