第49回入賞作品 小学校の部
佳作

くずれる砂のひみつを探る

佳作

茨城県石岡市立府中小学校 4年・2年 
三輪 優華・三輪 郁奈
  • 茨城県石岡市立府中小学校 4年・2年 
    三輪 優華・三輪 郁奈
  • 第49回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 昨年、妹が「砂山の研究」というテーマで、砂山の高さをきめる条件や、土台の形によってできる砂山のもようについてしらべていました。同じ砂山でも土台の大きさによって高さがかわったり、土台の形によって砂山への線の入り方がちがっていたりしたことがおもしろかったので、ありじごくが作るようなすりばちの形でも条件によってでき方がちがうかもしれないと思い、今年は、妹といっしょに研究をすることにしました。

研究の方法・結果・考察

実験

 1) アクリル板で作った2しゅるいの容器に砂を入れ、砂がくずれる時の様子を上と横からかんさつした。
 2) ドリルで直径1.5㎜の穴をあけた容器に、砂の深さを1㎝、1.5㎝、2㎝、2.5㎝、3㎝と変えて入れ、その時にできたすりばち形の大きさと斜面の角度を調べた。
  のすりばちの形の大きさと同じ直径の円形の紙の上に砂をまき、できた砂山の高さと斜面の角度を調べのすりばち形と比べた。
 3) 砂粒の大きさを、細かくつぶした砂、粗くつぶした砂、0.25㎜以下、0.25~0.5㎜、0.5~1㎜の砂と変えた時のすりばち形の大きさを調べた。
 4) 大きさ0.25㎜以下の砂で、山砂、海砂、砂絵の砂と変えた時のすりばち形の大きさを調べた。
 5) 底穴の数や形を変えた時に、すりばち形がどう変わるか調べた。

結果・考察

1.すりばち形を大きくするには砂を深くする粗すぎず細かすぎない砂、海砂のように角がとれた砂をもちいる。
2.砂は、斜面が安定な角度(砂山は35度前後、すりばち形は45度前後)に近づくまでくずれていく。
3.砂が流れ落ちるための底穴は、砂粒の直径の数倍の大きさがないと、すりばち形ができない。砂が落ちていくための部分にアーチ構造ができて通り道をふさぐためである。
4.底穴の形や数によって、できるすりばちの形やもようは変化した。



ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

水質の変化する要因

文部大臣奨励賞
茨城県稲敷郡茎崎町立茎崎中学校
木村 健 他8名さん

牛久沼環境保全への提言2

文部科学大臣奨励賞
茨城県牛久市立牛久第三中学校
野島 智也さん

1日の中で、青から赤に変わるオーシャンブルーの研究 ...

佳作
愛知県刈谷市立小垣江小学校
平野 綾菜 他3名さん

大根のおろし汁で紙は白く強くなるか

オリンパス特別賞
愛知県刈谷市立東刈谷小学校
渡邉 昂暉 他3名さん
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了